top news profile shop ときドキ! ときドキ!blog link contact
my life 06'9.10〜



ときドキッ!
by yo-ko



気になる事があった時、
ときどき
更新します

2006年9月9日(土)
ビブ
ご依頼いただいた男の子用のビブ。サイズやデザインを打ち合わせして、ぴったりサイズです。なかなか必要とするサイズや大きさのビブが見つからず、また男の子用となると思い描いているデザインの種類が少ないとか…大き目なのでエプロン感覚でも使えるビブです。ママの愛情が感じるデザインにあわせての生地の組み合わせ作業も、ちっちゃなお子さんの物となると楽しくて、幸せな気持ちにさせてくれます♪喜んで使ってもらえる事を願って…。
2006年9月7日(木)
tofe bag
2年前に作ったトートバッグのサンプル。厚地のヘリーンボーンリネンで作ったしっかり目のバッグ。実際、販売したバッグはもう少し横長にしたのでネーミングも『ダックスフント・トート』。何度も洗ったので今ではいい風合いになってきました。肩からかけられるショルダータイプだったので、ちょこっとの買い物にもとても便利で出番の多いバッグ。服装の邪魔にならないシンプルなバッグが好き。そしてバッグのこまごまとした中身が見えないようにWガーゼのハンカチをかぶせるスタイルがお気に入り…♪
ちょこっと形を変えて、またトートバッグ作ろうかな〜ぁ。
2006年9月5日(火)
アボカドサラダ
mama's cafeに掲載されていたアボカドサラダ。ライターさんのteさんからも美味しそうじゃない??と、お勧めがあったので我が家でも早速。正式名称は『甘エビとアボカドのクリームチーズあえ』だったのですが、主人が甲殻類アレルギーなので甘エビを鶏のささみに変更。カレー風味なのでバクバクとお箸進んでしまいます。ささみだと少し淡泊だったので次回はホタテにしてみようかな〜ぁ。鶏のもも肉をバーターで焼いてカリッとさせても香ばしくて美味しいかも・・・♪
2006年9月3日(日)
ポロンちゃん
昨日の事。思いがけず偶然に出会えたポロンちゃん。ピンクのリボンに、ピンクの首輪、ピンクのリードが良く似合う可愛い子ちゃん♪notre*4さんで何度かお会いした事のあるポロンちゃんママ。先日、ご紹介したカシュクール・レースを早速、着てくださっていて感激しちゃいました。ビルケンにデニム、そしてカーディガンは短めのボレロ風な秋色のグリーンのカーディガンのスタイルがとても良く似合っていました。突然、お会いしたのにバッグの中からdekoboのポーチ、ストラップ、ハンカチ…出てくる出てくる!!感激しないわけがありません。感謝の気持ちでいっぱいになりました。1年を通していつもスムーズに製作が進むわけではありません。今、ちょこっと気持ちが止まっている時だったせいもあってとても元気を頂きました。

丈や袖の形で迷いがあってちょこっと煮詰まっていた短目のブラウス。ただ今製作中です。そしてBWのハンカチも、再登場する予定です。
2006年9月2日(土)
バナナケーキ
バタバタしていた数日間。キッチンの端にバナナが3本あるのは気になりつつ食べる時間が無くて放置。もうそのまま食べるには熟しすぎて柔らかすぎだったので胡桃とバナナのケーキを作りました。バナナケーキってやっぱり美味しい。そして生の胡桃をローストしたので変な臭みもなくバナナの甘くて柔らかい食感と、香ばしい胡桃の食感が絶妙でした。朝、カフェオレと一緒に食べても美味しかったです。イタリア人みたい??
2006年8月31日(木)
ビーズの髪ゴム
2年前に作ったビーズの髪ゴム。姪っ子が今になって良く使ってくれているせいか幼稚園のお友達のママさん達からお願いされるようになりました。夏休み前からお願いされていたのですが…もう夏休みも終わってしまう…ギリギリ(汗)。幼稚園が始まる前に何とか仕上げなければと、チクチク中。可愛いのですが(手前味噌?!)結構時間がかかるのでいつも後回しにしていたのです。お友達同士でも「これ可愛いね♪」とか持ち物を褒めあうらしい幼稚園生。女の子って小さい時から身の回りの物に興味があるんですね。ウフフッ。お友達とおそろいで楽しい♪幼稚園生活が始まってくれると良いな〜ぁ。手も慣れてきたので久しぶりに商品にしようかなと思っています。クマさんバージョンもデザインを少し変えて…。「ガラス玉やボタンなどの固い物では活発に動き始めた小さな子供達につけるのが心配なので」…とママさん達の声。そうか〜、とても参考になります。
2006年8月29日(火)
パン教室





楽しみになった試食会♪
待ちに待ったパン教室。夏は食卓登場の多いカレーにと、ナンの作り方を教わりました。薄〜く延ばして焼くのに焼きあがりはふっくら。お砂糖控えめのナンなので甘めのカレーでも相性ぴったりなんです。作りながらもお口が動く私たち(汗)。「なんなんですが・・・」「なんの事だか分からないけど・・・」「なんだそれ?」など…シャレじゃないけど、会話の中に「なん」が何回も出てくるんです…ププッ。もう1品はメロンパン。いつもと違って中の生地と外の生地の2種類を作るのですが、焼きたては外皮パリパリ、中生地フワフワのもっちり、初めて食べる食感♪いつも食べているメロンパンでは無いのです!!これは焼きたてをその場で食べられるお教室の醍醐味。そして一番の楽しみになりつつある試食会。クロちゃんセンセのサイドメニューはとても勉強になります。ゴマアイスもチャチャっと作ってデザートに…。また来月も楽しみ♪
2006年8月26日(土)
刺繍
先日、どうしても教えてもらいたい物があって要約お教室ごっこが実現!!しかし、話題豊富なteさんだけあって想像していた通り、手より口の方が動いてばかりいる私たち(笑)。今でも思い出してはニヤニヤしてしまう内容もあったほど。結局宿題になってしまったクロスステッチをやっと仕上げました。teさんが持参してくれた、とても素敵な洋書からのデザインを真似て少しだけアレンジしたもの。黒と赤の組み合わせも素敵かも…と思いましたが、好きなグレーと赤の組み合わせで…。この続きは完成に向けてまた来月お教室ごっこを企画中です…楽しみだな。そして、この日「yo-koさんに見てもらいたくて…」と、ブラウスを急いで縫って着てきてくれたteさん♪この言葉にノックアウト。好きな彼に見てもらいたくて…なんて言われているようでした。ウフフッ。生地は涼しげだけど秋色で、イギリスで購入したというアンティーク風のレースがぴったりなブラウスがとても良く似合っていました。手づくりってやっぱり良いよね。
2006年8月20日(日)
ひまわり
8月ももう半分が過ぎました。お盆が過ぎても夏の暑さ真っ最中ですが、夕方にはヒグラシも鳴いて、な〜んとなく大好きな夏も終わりが近づいているようで、ちょっぴり寂しい気がします。

画像はいつもdekoboを応援して下さるtさんに教えていただいた場所。もう夕方だったけれど、最後のひまわりを観に行ってきました。山も近くに感じて、のどかで、ホッと出来た時間でした。
2006年8月16日(水)
バナナワッフル
今日のおやつはホットケーキミックスを使ったワッフル。1冊目のmama's cafeさんで紹介されていたのですが、ずーっと気になりつつも今まで作れないでいたのです。バナナも熟しているし、ホットケーキミックスも材料もそろっているので作ってみました。材料を混ぜて、そして流し込んで6分焼くだけ!!バナナをのせて、バニラアイスをのせて、そしてチョコシロップをかけて…美味しいすぎです♪姪っ子、甥っ子はもちろん67歳のじぃじまでも「美味い♪」と完食していました(笑)。
姪っ子とじぃじの会話。
「お店屋さんみたいだね」....お店屋さんってcafeの事かな??ウフフッ。
2006年8月15日(火)
しましまてん
7tailsさんの「しましまてん」今日から開催です。15日〜31日までのlong event。お近くの方はぜひお出掛けして見てください。どんなしましま雑貨がご紹介されるのかな〜?dekoboからはフランスのストライプの布を使った雑貨をご紹介していただきます♪気に入ってもらえるかな〜。

お部屋を見渡せば布の山(汗;)。片付けなくては…。
2006年8月11日(金)
カシュクールとクッションカバーとストラップ




本日、notre*4さんに納品しました。カシュクールはWガーゼのベージュ地に白のドット柄の優しい印象の生地とレースクロスの白の2種類です。両方とも襟元に控えめなトーションレースを挿み、脱ぎ着しやすいように後ろに縁取りあきをつけました。細身のパンツ、丈の短いワイドパンツとコーディネートしても可愛い♪と思います。丈の長いブラウスは小さなお子さんがいるママにも嬉しいデザインです。9号サイズです。そして久しぶりにプチ・クッションカバー(30×30)を作りました。ナチュラルな印象の白とベージュのリネンを中心に、うさぎの刺繍を刺しました。姪っ子(5歳)、甥っ子(もう直ぐ2歳)もこの大きさがお気に入り、お昼寝の時には抱っこして眠ります。時にはお尻の下に敷かれたりしていますが・・・(汗)。赤のうさぎと白のうさぎの2種類になります。そしてゼリーフィッシュ・ストラップ。癒し効果のあるくらげをイメージしています。明日からnotre*4さんは夏休み。そしてPCの調子がまだ戻られていないとの事で、商品についてのお問い合わせはメールにてお受けして下さるそうです info@notre4.com 実際、手にとって見ていただけるのは18日からとなります。どうぞ、宜しくお願い致します。

そして8/15〜は金沢の海の近くの7tailsさんで「しましまてん」が開催されます。newsのページでもご案内しましたとおり、dekoboも商品だけ参加させていただく予定です。お近くの方、沢山のしましまを観にお出掛けしてみて下さいね。
2006年8月9日(水)
デザイン画
縫いはじめてから生地の厚みの都合で変更になった部分やあきの変更があり、少し時間がかかってしまったブラウスですが、今週中にはどうにかご紹介できそうです。第1段はnotre*4さんでご紹介していただく予定でいます。画像はイメージデザインです。ノースリーブなのでキャミソールとの重ね着、これから秋に向かってはカーディガンを羽織ったりと春・夏・秋と長く楽しめるデザインにしました。おうち着が基本ですが、そのままお買い物にも出かけられちゃいそうなお洋服。丈の長いブラウスは小さなお子さんのいるママにも背中が出ない嬉しいデザインです。出来上がり次第、改めてご紹介させていただきます。
2006年8月7日(月)
岩盤浴
知人の友人が創めると言うことでopen前に無料招待されて岩盤浴初体験をしてきました。代謝も悪くなって汗出るのかな〜と岩盤浴の知識の無いままチャレンジ。暑いけど、気持ちよくなってついつい眠ってしまいそう。裏表まめに暖める方が効果があるらしい。ここで出る汗は汗腺からの汗ではなく皮膚腺からの汗なので匂いの無い汗の上、しょっぱくないのです。ブラックシリカを使った岩盤浴はマイナスイオンが発生しているので同時にリラクゼーション効果も得られるとか…。汗だくになって、確かにすっきりしました。なんとなく髪の毛も状態も良くなったような気がしたのは気のせいかな〜ぁ。
2006年8月6日(日)
ブランケット
夏休みに入って姪っ子、甥っ子がやってくる時間が多くなり、お昼寝していく事もあって、これはブランケットが必要!!と急遽、作りました。昨年、C&Sさんでブランケットのキットを購入していた事を思い出し、縫い合わせて早速、使っています。夏なので洗濯数も増えてあっという間にクタクタな良い風合いになりそうです。姪っ子はこの上でおままごとごっこ。そしてTVに夢中になりながら、もそもそ触ってみたり、体に巻きつけてみたり…。ウフフッ
2006年8月4日(金)
にんじんのポタージュ
夏はミキサーが大活躍。しかし、安物買いしてしまったせいかプラスチック製の蓋が磨耗してきて沢山入れると吹き零れてきてしまいます(泣)。高価な物では無いけど、蓋だけ購入できるのかな〜。物が捨てられない私です...。にんじんのポタージュを作りました。昨晩は熱々で、今朝は冷たくして…。少し多めに作ると2度美味しくいただけます♪にんじんはβーカロチンが豊富な事で有名。抗がん作用、肌のかさつき、疲れ目や冷え症、整腸作用もある緑黄色野菜の王様。にんじんの味が強くないのでにんじんの嫌いな方にもお勧めです♪ここのところ、食べ物ネタが続いちゃっていますね…(汗)。
2006年8月1日(火)
そうめんかぼちゃ
そうめんかぼちゃ(別名:金糸かぼちゃ)の黒ゴマ和えを作ってみました。そうめんかぼちゃの存在を知ったのは実は昨年。名前だけ聞くとかぼちゃを練りこんだ?!または風味がかぼちゃ?!のそうめんかと思いましたが、見た目は瓜!!何がそうめんなのかさっぱり分かりません。しかし茹でるとすごいんです!!実がそうめん状になっちゃうから驚きです。皮は普通のかぼちゃと違って2mm位なのに固い!!輪切りにするのに格闘しました(たて切りは駄目らしいですよ)。見た目はイカ墨?のようですが、黒ゴマを擂ってすし酢又はお酢、砂糖に醤油をお好みで合わせて和えるとさっぱりいただけますよ。茹でたレンコンも一緒に和えるとサクサクとした歯ごたえも楽しめます。一度、お店で見かけたら試してみてください♪

もう8月。osatoに引いてもらっていたパターン修正も終わり、部分的な縫い方も相談しあって後はちょこっと使うレースを決めるだけ。今年もチュニックブラウス登場しますよ。昨年のパターンとは少し形を変えて…。楽しみにしていて下さいね♪
2006年7月29日(土)
ビシソワーズ
早速作ってみました。ジャガイモと手に入ればポロねぎで作ると本格的らしいのですが、手に入りにくいので長ネギで代用。玉葱より甘味は少ないけど、その分さっぱりといただけて冷た〜く冷やして食べると本当に美味しい。また作ってしまいそうです。生クリームも使わず、今回は牛乳だけ。食欲の無いときにもお勧めです。野菜が高くなってきています。長ネギ3本で398円でした…(泣)。

画像のフラワーマットは『mama's cafe vo1.2』に掲載していただいたマットの柄違いです。
2006年7月27日(木)
待ちに待ったパン教室♪

泡がつぶれないように…

ホットケーキを焼く要領で…

楽しい試食会♪

ベーグル
月に1度のパン教室。夏休みでお家にいる時間の多い子供達と一緒に焼けるイーストを入れたパンケーキも教わりました。夏はエアコンのきいていない30度位になってしまう廊下などで簡単に発酵ができるので、このパンケーキはとてもお手軽。ホットケーキよりも軽くて素朴な味わいな事もあって何枚でもパクパク食べてしまいそうな危険な食べ物です(笑)。丁度夏休みで自宅にいたクロちゃん先生の息子ちゃんも参加して、楽しくひっくり返しごっこ?!ひっくり返しに失敗すると突っ込まれる、いつもとは違った意味で緊張するお教室でした。ウフフッ。さすがに先生の息子ちゃんだけあって、パンの成型も抜群な手つき!!夏休み中は生徒さんたちのお子さん参加のお教室もあるとか…。試食会では豆腐サラダにビシソワーズも用意下さって、毎回この時間も楽しみなんです。近いうちに私もビシソワーズチャレンジしてみようっと。「そのうち作りますよ〜」と試食用に焼いておいてくださったベーグルもサワークリームにいちごジャムがとてもよく合いました。
2006年7月26日(水)
青空
懐かしくも感じる青空。外から掃除機の音があちらこちらから響いてきていました。皆さんもこのお陽様を待っていたんですね。ウフフッ。私も朝から掃除機、ふき掃除、そして生地の水通し、頑張りました。後はひたすらアイロンをかける作業。夕方涼しくなってからやろうっと…画像は山済みの生地です(汗)。
2006年7月25日(火)
しそジュース
毎日梅雨空で何をするにも気が入りません。今、やっと薄〜く青空が見えてきました。このまま梅雨が明けてくれればよいのですが…夏がとても恋しいです。お陽様の下でお洗濯物を干したいです。こんなお天気も理由の1つか疲れがとれません。今日は母が作っていたしそジュースを炭酸水で割ってレモンを絞っていただきました。個人的には梅ジュースの方が好きかも…。しそには抗酸化作用を持つカロチンの含有量が多く、アレルギー体質の改善効果や老化予防、心筋梗塞を防ぐ作用もあって鉄分なども豊富で貧血や疲労回復などに有効なんだとか…栄養士さんみたい?!(笑)。炭酸水で割ると綺麗な2層になってレモンを飾ればcafe'気分です(笑)。『mama's cafe vo1.2』でご紹介していただいたコースターとも良く合いました。ウフフッ。こちらのコースターは作り方(p66)も掲載していただいているのですが、製図とイラストを描いて下さっている木村さんと言う方のフリーハンドの説明書きがとても可愛くって分かりやすいんです。そして優しい感じがするんです。丁寧に書いていただいているのでよかったらチャレンジしてみて下さい。

↓のランチバッグ。オーダーをいただいた分の他に少しだけ作りました。notre*4さんでご紹介していただいています。生地や材料がなくなりましたので、当分再販はありません。
2006年7月20日(木)
お待たせしています
今日も雨...。お洗濯物皆さんどうしてますか?dekoboの作品は縫製後風合いを出す為に水通しをする作品が多いのですが、こんな日が続くと、水通し待ちの作品がずら〜っと並んでしまいます(泣)。ご依頼いただいてから長々とお待ちいただいているランチbagも…。お陽様が出るお休みを1日くれないかな〜梅雨の神様!!
神様といえば、寝る前の横になった数分(わりと布団に入ると直ぐに眠れるタイプなんです(笑))にデザインがひらめいたりするんです。その時に、「あっ!神様が降りてきた!!」なんて思う私。それから裁断中、残り少ない生地をみて足りるかな〜?と思ったときにギリギリで足りたときなど!!この時も「おっ!!神様がいた!!」なんて思う私。良くosatoと「神様がいたよ!!」と、話したりします。ウフフッ
2006年7月19日(水)
トラの尾(サンスベリア)
またまたわが家のトラの尾に花が咲きました。今年は2本。去年の11月に咲いたばかりなのですが環境があっているのかな?手入れという手入れもせず、あまり増えても困るので小さなプランターから植え替えもせず、ほって置いてあるのですが…それが良いとか??甘い香りのする白いお花です。
花言葉は永久、不滅だそうです。

ここに来て毎日雨の悪天候。お洗濯もたまる一方。そしてお部屋もジメジメ…。気分までネガティブになってしまいがち!!土砂崩れや土石流など災害の大きい地域もあって、これ以上被害が大きくならないことを願うばかりです。
2006年7月17日(月)
勉強

にんじん盛り沢山ぶた丼セット

デザートは別腹!!

おトイレの照明
海の日の今日。いつもお世話になっているtさんとnotre*4のnao*さんとヴォーグビルで開催された『ホーム・クチュリエ vo1.3』のイベントに勉強を兼ねて出かけて来ました。その帰り行ってみたかったcafe Lottaさんに連れて行ってもらいランチをすることに。入り口からして乙女心くすぐる外観、窓から「キレイキレイ」のハンドソープのお母さんが顔を出しそうな(分かりづらい...)…サロンエプロンにバブーシュカの似合いそうな女の子が顔を出しそうな、そんなお店の雰囲気です。中に足を踏み入れてもアンティーク雑貨やアンティークだろうかフランスの蚤の市で並んでいそうな花柄の生地が何気なくぶら下がっていたりする店内も女の子のあこがれのお部屋のようでした。にんじんが盛り沢山入っている家庭的なぶた丼セットに別腹で入っちゃうデザートも食べて…。満腹、そして満足。次回はロッタちゃんの顔入りのカプチーノを頼まなくっちゃ。女性集れば・・・ではありませんが、本日購入した物のお披露目会もはじまり、私の買った物の中にあったbagのネーミングを見てnao*さん「『ガンコbag』っていう名前なんだ!!」・・・・・・・・tさんと私?□×?#△%「ガンコbag???」。tさんが良く見たところ確かに手書きでそう見えないこともないのですがたぶんこれは「カシュbag」だと…思うよnao*さん!!爆笑になったことをご想像下さい。ウフフッ。
2006年7月16日(日)
なすpart:2

なすのタルタルソースかけ

ラハイナマット
 
今日もなす料理登場です。パン粉に粉チーズとパセリを混ぜて衣にしました。衣をつけるとひとまわり大きくなった上にへたの部分が頭に見えて、ついつい白い顔になったなすに目や口を描きたくなる衝動に…ウフフッ。油と相性が良いなす。揚げてツナ入りのタルタルソースで食べると美味しいですよ。
右の画像は『ラハイナマット』notre*4さんの「マリンなくらし展」でもご紹介していただきました。リバーシブルで表裏両面使えます。くじらの尻尾のカーブがとても可愛く表現できたおやつマット。ドット入りの木製カトラリー付にしました。
2006年7月15(土)
なす
何かを買ってきたらありがたい事にその何かをいただいちゃう〜なんて事が良くあるのですが、今回はなす!!柔らかそうだったので丸ごと焼いて皮をむいて少し甘めのだし汁につけて冷蔵庫に。冷たく冷やしていただきました。しょうがの千切りをほんの少しのせて。シンブルにしょうが醤油でも美味しいかも。

長〜くお待ちいただいています。オーダー物を少しずつですが縫い始め順番にご連絡出来そうです。「急いで無いのでいつでも良いですよ」と言って待ってくださって。本当に嬉しく、そして『ありがとうございます』の気持ちでいっぱいです。
2006年7月14日(金)
夏の風物詩

ほおづき

梅ジュース
お盆が近くなると店頭に並び出すほおづき。子供の頃、母や祖母が中身を上手に皮を破らないように爪楊枝で取り出して風船のようにして、面白い音色の笛にして鳴らしてくれた事を思い出します。グチュッともムニュッとも表現しにくい楽しい音色だったような。「梅ジュースが出来たよ〜」と妹から。エアコンの苦手な私は扇風機の前で水割り、炭酸割りでいただきます。その格好を真似する姪っ子、甥っ子…。3人で並んで扇風機の前で…滑稽です(笑)
2006年7月12日(水)
明けそうで明けない…
  梅雨に入ってから毎日雨降り...と言うわけでも無く、かと言って梅雨明けちゃった?と思わせるカンカン照りの日が続くわけでもない今年の梅雨。空の様子も少しだけ青空が顔を出したり隠れたり。過ごしやすいけど、果物が甘くならないんじゃないかと心配です。(食いしん坊ばればれです...汗)。

7/14、15のbear's pawさん主催『第9回雑貨マーケット in NAGOYA』にほんの少しの作品だけ参加させていただきます。ぶーたのおやつマットも少しバージョンUPして登場です。手づくり雑貨、木工品、アクセサリー、アンティーク、手芸材料などが展示即売されるようです。お近くの方、ぜひいらして下さい。
2006年7月9日(日)
夏野菜
恩師から地の夏野菜を頂きました。なすは色艶も良く実が良く引き締まっていてパンパン。トマトは子供の頃を思い出す昔のトマトの匂いがします。そして皮も薄くてなんと言ってもみずみずしいです。出始めたばかりというとうもろこしも一粒がとても大きくて柔らかくてあっという間に完食です。他にもきゅうりにかぶも頂きました。どれも採りたてで新鮮。味付けを濃くせず、素の野菜の味を楽しむことにしました。そろそろ今年もラタトゥイユの季節かな〜。
2006年7月8日(土)
おデート

tさんからのプレゼント

ekocaさん

ekocaさんのノベリティ
半年振りにお会いしたいつもお世話になっているtさんと今日は1日おデート。まずはekocaさんの3周年記念へ向かいました。event時に伺うのは初めて、店内には石川ゆみさんの限定作品をはじめ、作家さんの皮物、布物、磁器、そしてパンとお菓子が並んでいます。店内は人であふれているにもかかわらず、静かに品物を手にするお客様。何だろう?!いつもの店内の様子とあまりかわらい静かな空気の流れ、しかし確実に商品は減っていっている様子。これも石川さん、福地さんマジック?!なのでしょうか?3周年記念の100個限定ノベルティ(リネンのオリジナルショッピングbagと河上さんのガラスの小皿)もいただく事が出来てとても満足な2人でした。その後、栗原はるみさんのYUTORINOKUKANで遅めのランチをいただくことに。土曜日ともあってすごい人!!30分くらい待って要約食事が出来ました。こちらでもオープン1周年記念イベント中でノベルティのメモ帳をいただけて二人でにっこり。おまけに弱い私たち?!私?!です(笑)。そしてevent最終日でしたnotre*4さんへ向かいました。期間中も追加で納品された商品もあったので、きっと最終日にご来店された方々も「商品が無い!!」という事もなく「マリン」を楽しんでいただけたのでは無いかと思います。そして変身したnao*さん…あまりに似合いすぎていて気が付かない方もいらしたとか…ウフフッ。期間中、お店で声をかけてくださった事、購入してくださった商品の感想をお便りメールして下さった皆さん、本当にありがとうございました。

そして7日の七夕に入籍したmちゃん、おめでとう♪
2006年7月6日(木)
おめでとう。

ベイクドチーズケーキ

mちゃんからの頂き物

nao*さんです
久しぶりにベイクドチーズケーキを作ってみました。しかし、型から取り出すのに失敗!!半分崩れてしまい…涙です。なのでフレッシュブルーベリーでごまかしています(汗)。右の画像は三軒茶屋の濱田屋さんのコーンパンとジャガイモが1つドカッと入ってるパンと買ったんだけどサイズが小さくて入らないの〜とボーダーのカットソーをmちゃんからいただきまた。そんなmちゃん、今日が誕生日だったとか・・・。プレゼントせずに、プレゼントされている私…(汗)。逆だよね、ごめんね。でも、おめでとう♪

↓でnao*さんのプー○○のようなヘアースタイルにも…と、書きましたが、本人のnao*さん。プーさん??と思ったらしいです(笑)
2006年7月4日(火)
『マリンなくらし展』
notre*4さんの『マリンなくらし展』。いよいよ明日から開催です。dekoboからは初めてトライしたアイテムが数点あります。テーマの「くらし」にも注目し、生活の中で使って、楽しめて、dekoboのポリシーでもある「幸せな気持ち・優しい気持ち」になれるような作品をご紹介しています。一つ一つでも可愛い、+して使うともっと可愛い。そんな作品をご紹介します。
テーマにそっての作品作り、楽しい反面、試行錯誤、四苦八苦のような時もあります。そんな時にホロッと弱気な面を出してもホローしてくれるshigeさんとnao*さん。今回の作品の中にも思考回路ゼロ状態になったdekoboに愛の手を差し伸べてラッピング方法、更に作品が+で可愛くなる方法もアドバイスしていただいた物があります。どんなテクニックかそれもこの機会にお店でご覧になって下さいね。
nao*さんのプ-○○のようなヘアースタイルにも注目!!ですよ。
ウフフッ
2006年6月30日(金)
避けながら歩く…
蒸し暑い毎日。わが家には色味がちょっと....。の扇風機が脱衣所にあります。しかし、意外に小ぶりでどこにでも軽々運べる重宝物。しかし....甥っ子(1歳9ヶ月)はこの物体が少々苦手なのです。少し慣れはじめてきたとはいえ、避けて歩いています。スイッチを入れて首が回ったりすると強制的に抱っこになります(笑)。扇風機をつけても抱っこしていたんじゃ暑いんだけどな…。

notre*4さんの7/5〜始まる「マリンなくらし展」。続々と作家さんの可愛らしい作品、素敵な作品、楽しい作品が届きはじめているようです。dekoboもそろそろ完成。夜はミシン作業を控えてPCで画像の整理などしていたのですが、PCの前では船を漕いでしまう毎日(笑)。そんな時には『ニンニクの力』よと、元気に活性ドリンクを勧める母!!(笑)。お部屋を涼しげに演出できる物、おうちcafe'が楽しくなる物、外出時が楽しくなる物などなど…をdekoboからもご紹介致します。
2006年6月26日(月)
今年も沢山採れました
今年も庭の豊後に梅が沢山生りました。昨年はジュースにしたり、梅ジャムを作ったりしましたが、今年は時間がとれず、母と妹にお願いしてジュースを作ってもらっています。梅酒と違いアルコールが入らない分、容器の消毒、その後もカビないようにこまめにチェックが必要ですが、梅酒より短い期間で出来上がるのも嬉しい飲み物。クエン酸が多く含まれているので疲労回復にも良いし…(最近、疲れやすいんですよね。顔にまで出ちゃうほど…汗)。母&妹…楽しみに待ってま〜す!!

dekoboごとですが、本日発売の「mama's cafe vo1.2」に冷たいドリンクとコースターを掲載していただきました。グレナデンシロップ(ざくろのシロップ)を使ったドリンクの方はこれからの季節にぴったりな色合いです。フレッシュオレンジを飾りつけてお家でもcafe'気分を味わってください。ゆっくり注げば綺麗なグラデーションがお家でも簡単に出来ますよ。そしてプレゼント企画の中の1つにdekoboの手刺繍のコースターが読者の方にプレゼントされます。よろしかったらぜひぜひ、ご応募ください。
2006年6月21日(水)
鎌倉part:2
笹の葉さん
名月院


風花さん


北鎌倉に移動すると『アド街ック天国』で北鎌倉を特集したばかりのようで、平日とは思えない人出に驚きました。有機野菜や無添加調味料を使った体に優しい食事が出来る笹の葉さんへ。見落としそうな場所にあり一軒家のような外観です。私たちが頼んだ物は玄米菜食膳。あん蜜を食べてきたばかりでも一つ一つの食材を楽しみながら完食できます(笑)。並ばないと食べられない人気のお店です。その後、やはり紫陽花寺とまで言われる名所の名月院へ。日本古来の品種の姫紫陽花が8〜9割ほど占める名月院。意図的に青色の紫陽花を植えられているようですが、淡いブルーから濃いブルーに変っていくコントラストがとても綺麗でした。この色「名月院ブルー」と呼ばれているらしいですよ。画像のお地蔵さんは『花想い地蔵さん』と言うのだそうです。そしてまたまた名月院通りの風花さんで可愛らしいうさぎ饅頭のセットをいただきました。mちゃんとおしりから食べる?頭から食べる?と言いながら…。その前に、私たち食べてばかりではありません?!紫陽花めぐりなのか食べ歩きツアーなのか......。沢山、歩いたからプラマイ0と言うことにして…(汗)。古都鎌倉散策、楽しい1日でした。
2006年6月20日(火)
鎌倉part:1
成就院


長谷寺


無心庵さん


やっぱり今年も急遽、出かけてしまいました。鎌倉は「鶴岡八幡宮と海岸にしか行ったことが無いんです」と言っていた秋田出身のmちゃんと。どうせ行くなら紫陽花の時がお勧め。この数日が見ごろのピークと聞いては行かずにはいられません(笑)。まずは江ノ電で極楽寺で降りて海の見える成就院へ。やはり、紫陽花の名所で有名なだけあって人も沢山。間近でみられる紫陽花も恥ずかしくなるくらいカシャカシャ撮影会されていました。海が見えて、綺麗な紫陽花に囲まれて、もうすでにここで癒されている私たちです。その後、長谷寺へ…。種類も多い長谷寺の紫陽花。そして十一面観音像で参拝し、すっきりとした気分になったところで、和田塚駅の線路沿いにある無心庵さんでクリームあん蜜をいただきました。mちゃん「テレビで見たことがある〜、行ってみたかった場所でした〜感動です♪」と…。ずーっと、成就院から感動してくれているmちゃんに、私は感激です。金平糖にも似た色とりどりの紫陽花。夏が来る前の憂鬱な梅雨も、この紫陽花が目も心も休ませてくれるような気がします。つづく…。
2006年6月19日(月)
泳げ!たいやきくん・・・
予定より早く終わった都内でのお仕事。帰りに東京御三家内に入っていると言われるたいやき屋さん「わかば」でたいやきを購入。焼いてはみ出た部分の生地をはさみでチョキチョキカットして形を整える作業も昔から変らない手法らしいです。召し上がり方の案内に「殿方は頭から、ご婦人は尻尾から、召し上がっておられます」と書かれている理由が気になりつつも…(笑)。粒あんでいい塩梅にきいている塩加減、餡子が尻尾まで入っているずっしりとしたたいやき。その場で食べると生地がパリパリして美味しいらしいですよ。「夏場、一度冷凍して半解凍で召し上がると、小倉アイスのようです」とも書かれていたので、一尾、凍らせ中です♪あまり時間が無〜い、と少し焦り気味。気合を入れてイベントに向けての製作、頑張らなくっちゃ。
2006年6月17日(土)
草だけど…


三つ葉の草。お天気の良い日は太陽に向かって開いている葉っぱも夕方になるとすっかり閉じてしまうカタバミ。どんどん増えてしまって抜こうかなと思う時は葉が開いてる昼間。葉の形が可愛いハート型で抜けないんです....(汗)
2006年6月15日(木)
摩訶不思議!!
今日も都内でお仕事。相変わらず海老ちゃんになってしまう地下鉄にはまいっております(汗)。職場の前の大通り沿いの街路樹の紫陽花。私の背丈より高い位置で花が咲いているので気付かなかったのですが、花びらがプクッとした可愛らしい花びらの『おたふく紫陽花』でした。しかし良く見ると普通の紫陽花も数本まじっていて…えっ!!その普通の紫陽花は『おたふく紫陽花』と同じ株から咲いているのです。突然?!偶然?!それとも接木されたもの?!と何度も枝を確認したのは言うまでもありません。しかしその後、前を歩くあけびのかごをさげた年配の女性。おばあちゃんという言葉がとても似合いそうな方がその紫陽花の前で止まったかと思いきやボキボキッと2本の枝を素手で折ってかごに入れ紫陽花を持ち去りました。ハッと思うと同時に寂しい気持ちになったのは言うまでもありません。

7/5(水)〜8(土)の4日間。notre*4さんで開催される『マリンなくらし展』に参加させていただきます。他のお仕事でバタバタなdekoboですが、夏らしいアイテムをご紹介できればと考えいます。お近くの方、どうぞご予定に入れておいて下さいね。
2006年6月13日(火)
水羊羹
頂き物の青い若竹に流し込まれた水羊羹。添加物が入らない体に良いものを作る仙太郎の『竹の水』は甘さが控えめ。竹の後ろを画鋲に似たもので差して羊羹を出すのですが、するっと出る姿がまた楽しかったり。『自分が生まれ育った風土で育む食べ物が一番馴染みやすく体に優しい…』を軸にして和菓子作りをしているところ…、何だかロハスに通じる気がします。見た目にも涼しい水羊羹。お勧めです。

今日は都内までお仕事。朝の満員電車に乗っての通勤も久しぶりでした。乗り換えが2回で、地下鉄に乗り込む時にはバーゲン会場に入る勢い?!。足はこっちで体はここ…のような状態。私のけぞってます??意味は違うけど海老ちゃんな私でした(滝汗)。
2006年6月12日(月)
姫紗羅
わが家の姫紗羅。昨年植えて1年目。北側にあるので今年は花が咲いてくれるか心配だったのですが、少しずつ、つぼみももって咲き始めました。つばきにも似た小さめな花。梅雨の雨に打たれて直ぐに落ちちゃうけど、落ちた花も可愛い。なかなかほうきで掃いて片付けられません。落ちた花もそっとしておいてあげたくなります。わが家の姫紗羅は株立なんですよ。なんでも希少価値があるとか…ウフフッ。友人miちゃん宅の姫紗羅は南側にあるせいか成長も早く、花つきも良くて先日見たときには満開でした。「北側で元気がないならお米の研ぎ汁をまいてあげたら良いよ!!全部じゃないけど、そのまま流すと米の研ぎ汁はお魚が苦しがるんだよ。ならば栄養になる植木さんたちにあげたほうが良いよ♪」と…。さすがに地球環境の事を考えた優しい生活をしているmiちゃん。ためになりま〜す。
2006年6月8日(木)
4種類のスコーン&マヨネーズコーンパン

ザクザク ドボッ

膨らんだ〜

つまんで〜つまんで〜

中身はコーンだよ

楽しい試食タ〜イム
デザートのクロちゃんセンセ作チーズケーキ。
撮り忘れちゃいました(泣)
1ヶ月に1度のパン教室の日。無心になれて新しい事が発見、吸収できるこの時間はとても楽しみ。今日は寝かす時間、焼く時間を入れても1時間で出来上がってしまうお手軽スコーンをパンを習う合間に教わりました。中身は紅茶にレーズン、チョコチップにくるみの4種類。マーガリンを使ってのさっぱりした軽いスコーンの出来上がりです。姪っ子にはチョコチップが大人気でした。パンはコーンたっぷりマヨネーズコーンパン。焼きたては生地がふわふわでポロポロにこぼれやすいコーンも生地で包んであるので食べやすい!!good idea!そういえば市販のものは上にのっかっているのが多いかも…。パンは主人に大人気でした。
あちらこちらで梅雨入り便りが…。憂鬱な雨。楽しく過ごせるように何か対策うたなくっちゃ!!
2006年6月6日(火)
額紫陽花
玄関前の額紫陽花。庭にはピンク、ブルー、紫の紫陽花が咲きます。これからが見ごろの紫陽花。雨とかたつむりが良く似合うお花です。お部屋でも楽しみたいけど、フレッシュの紫陽花は切花にしてしまうと長持ちさせるのが難しい。沢山咲きはじめたら数本だけ切花にして飾ろうかな。
2006年6月3日(土)
ペットボトルホルダー
冷たいドリンクを持ち歩きたくなる時期がやってきました。画像は350ml対応。500ml対応のLサイズもあります。大きいサイズは哺乳瓶ケースとして使用される方もいらっしゃるようです。内布にキルトを使用していますのでフワフワです。持ち手も付いていますのでバッグからの出し入れにも便利なんですよ。本日より、notre*4さんでご紹介していただいています。
納品の帰り道、林からうぐいすの鳴き声が聞こえました。林と言っても住宅街の中のちっちゃな林。とてものどかで、一瞬にして空気もマイナスイオンいっぱいのような気分になるから不思議です。
2006年6月2日(金)
小さなジュートbag
姪っ子にプレゼントしたちっちゃなジュートバッグ。内布を苺柄に変えて欲しいと頼まれて、一緒に裁断まで。裁ちばさみは4歳には重いらしく印の上をそってはさみを入れるのに何度も休憩。ちょっぴりジグザグだったけど、とても上手に裁断していました。その後のミシン、アイロン作業は横で出来上がるまでずーっと見学。近い将来、お手伝いしてもらえる事、できるかな??早速、今日のお出掛けに使うと張り切って『たまごっち』入れてました(笑)。

ペットボトルホルダー製作中です。
2006年5月31日(水)
ガラス越しの陽射し
暗くなりがちの北側よりの玄関。明り取りでとったすりガラスから差す優しい陽射し。でも植物を置くにはこの陽射しでは弱すぎるかな。やっぱりここはレインブーツに傘の組み合わせがお似合いのスペースなのかも。画像はユーカリです。成長が早いらしいので、すぐに鉢植えも交換するようかな?地上に植えると大変なくらいに成長するって本当かな?何百種類とあるらしいユーカリ。気持ちの良いお天気も続き始めたのでバルコニーにおいてあげようかな。
2006年5月27日(土)
はじめての・・・
先日、notre*4さんで小さなジュートバッグを発見。ほぼ毎日やってくる姪っ子(4才)の夏用のバッグにプレゼント。「yo-koちゃん(おばちゃんとは呼ばないところが可愛い♪)ぽいバッグだね。可愛い♪嬉しくて、お目目がハートになってない??」と…。どこでこんな言葉を覚えてくるのか…(汗)。でも可愛い♪数日たって、そのバッグの内布を苺柄に変えたいというのです。そして早速りッパーを持ってきて「これどうやって使うの??」と…。どうやらそばで見ているうちにこれは縫い目の糸を切るものらしいと、覚えていたようです。子供の観察力には本当に驚きます。危なっかしい手つきでしたが見事にバラバラに解いていました。さすがにこの先は無理かもしれないけど、印付けとか、裁断はさせてみようかな。時間がかかりそうですが.....。
昨年の11月から子供達のトライアスロン選手になりたい〜夢をかなえに付き添いでオーストラリアに旅たったmaちゃんから突然の国際電話。「あじの開きが食べたい〜」(大笑)。言葉や生活スタイルの違いにストレスを感じているのかと思えば…ものすごく楽しいらしいです。良かった。夢に向かって頑張ってね〜。
2006年5月25日(木)
BWのハンカチ
今日は1日ミシンに向かう日〜と決めて、髪も1つに縛り、気分はミーです(家では貧乏と言われておりますが.....汗)。もちろんこの髪型で外出は出来ません。まったく似合っていないからです(滝汗)。姪っ子にまで「今日はお外に行かない日?」とまで聞かれるほど似合っていないようです(泣)。まん丸顔にあんこ玉1個をご想像下さい・・・。その気合のおかけで、BWのハンカチ大量?!生産できました。ウフフッ。追加分をお願いされておりましたnotre*4さんとsmall one*さんに近日中にお届け致します。これから益々、必要となるハンカチ。Wガーゼを使っていますのでふわふわで肌触りも良くて、クタクタな感じも良いですよ。
そしてshopページにて鍋つかみをご紹介しています。8の字型で使いやすい形です。良かったらshopものぞいてみて下さい。
2006年5月24日(水)
晴れときどき大粒の雨そして横に流れる稲光!!
朝から陽射しもあって長袖では暑いくらい。この陽を逃さないようにとばかりまたまた朝からお洗濯と生地の水通しそしてアイロンがけをしました。その後、何から初めたら良いのか…、何を1番に済ませたら良いのか…、相変わらずの要領の悪さ。目先の事ばかり気になってしまう、そして優柔不断な性格。もっとおおらかな心でいたいな〜。今日のお天気はそんな私の気持ちに良く似ていました。それにしても長〜い、雷でしたね。
2006年5月22日(月)
おうちでcafe'

おうちでcafe'

girlish bag 2
notre*4さんオリジナルのコースター(deko*4)の『おうちでcafe'』。久しぶりに少し多めに納品しました。「あ〜、待っている方がいらしっしゃるんです〜。1枚ずつお気に入りの生地を探して購入して下さる方もいらっしゃるんですよ♪」と、楽しく選んで下さっている様子を店長nao*さんから聞いて、作る時についつい生地の組み合わせにこだわってしまうコースターです。今回は赤系の組み合わせもあります。右の画像はガーリッシュバッグの第二段。実は、サンプルで製作したバッグはこの生地の組み合わせ。nao*さんに「そのバッグ可愛い♪」と言っていただけたのがきっかけでガーリッシュバッグ2を製作することになりました。2にはプチサイズも登場です。大きいサイズは前回同様、雑誌の入る大きさです。少しずつ、生地の組み合わせも違います。そして口の紐を絞ればきんちゃく風のバッグになります。右の画像の、nao*さんに持っていただいたバッグがプチサイズです。今日からnotre*4さんでご紹介していただいています。よろしかったらぜひのぞいて見て下さいね♪ボーダーの帽子をかぶった可愛い姿で、nao*さんが「いらっしゃいませ〜」と声をかけてくださいますよ。ウフフッ。
2006年5月21日(日)
昨日・・・。やっと青空も見えたけど何だか不安定なお天気の1日。風も強くてその風に乗って雨雲もやってきて…。やっぱりお洗濯は無理でした。夕方になってようやく雨もあがって風もおさまってきたな〜と思いながら窓から外をのぞくと虹が出ていました。いつになっても虹を見るとワクワクしちゃう私。この虹、どこまで見えているのかな?確か、去年もこの頃虹を見た気がします。
日は変わって・・・。今日は朝から気持ちの良いお天気。青空が懐かしくも感じます。今日は生地の水通し頑張ろうっと♪
2006年5月19日(金)
おフランス製
友人のmiちゃんから譲ってもらったフランスで購入してきたギンガムチェックとストライプ。しっかりとした織り方で配色も可愛い♪早速使いたいと思っているのですが、なかなかお天気が回復せず、水通しが出来ません。そろそろお日様が恋しいです。
2006年5月14日(日)
電車マジック!!

ラベンター
先日、aちゃんとホビーショー&セールに。2箇所を廻る予定なので早めに待ち合わせしたのですが、乗り換えの際、同じホームに行き先の違う他の電車が入ってくる事を知らず、まして時刻通りに来たのでなんの疑いもなくその電車に乗り込んだところ、ドアが閉まった後に、大変な電車に乗ってしまった事が発覚。特別快速とやらで1つ先の駅が20分も先なんです(汗)。8分の遅れがあったのにその事を知らず、乗ってしまいました。乗り込んでしまったのは仕方が無いので、諦めてゆっくり戻ってくることに。そのおかげでaちゃんとゆっくりお話も出来ましたが…。会場にたどり着き小走り状態で入り口を探していると、どこからか私を呼んでくれるお声が〜。お世話になっているライターさんでした。小さい私を見つけてくれてどうも有り難うございました。嬉しいのに、急にお会いしたので、%♯×△"□…会話になっておりません(汗)。スイマセン(滝汗)。その後、ホビーショーの会場に入り、あまりの広さとブースの多さにどこからどう観て廻ったら良いのか…?いろいろな便利グッズに感動しながら廻りました。その後、会場を変えてセールへ…。全て観終えたときには「今日は地球を1周したね!!」の一言。良く歩きました。帰りの電車でも本数が少なくなかなか乗れない○○行きの電車に乗り。初めて乗った○○行き電車内で「今日は電車マジックだ!!」とaちゃんはつぶやいていました(笑)。
明日締め切りだったお仕事、ギリギリで発送出来ました。間に合って良かった。ホッ。
2006年5月12日(金)
お土産
ニューヨークに旅行に出かけたmちゃんと京都の旅に出かけたmiちゃんからのお土産。楽しかった旅のお話を聞きながら…。ニューヨークではテロ事件以来とにかく警備、検査が厳重になっているようです。パトロールはもちろん、ペット犬を離しての散歩も罰金が取られるほど。もちろん手荷物検査も強化されているようです。「ミュージカルを沢山見ました〜、映画で撮影されていた有名所に行って記念撮影もして…。自由の女神に近づくにも検査が厳しかったです〜ぅ。」と、楽しそうに話してくれたmちゃん。ニューヨークで沢山の刺激を受けたんだろうな〜。そしてお土産をいただいた夜。『キャーッ。またやってしまいました。マスタードが.......』良く見ると、それはドイツ産と書かれていました。ウフフッ。そして京都を旅したmiちゃんも大正ロマンの乙女心をくすぐる喫茶店や和雑貨店、夜はライトアップされてるお寺の拝観など京都を満喫してきたようです。miちゃんとは時間が無くてお土産だけいただいたような状態だったので、私も大好きな京都のお話はまたゆっくり聞きたいな。そうそう、お二人からいただいたお土産には共通点がありました〜『女神』がつく物だったんです。女神のような落ち着いた品格、そして周囲の方を優しい気持ちにさせるオーラを持てる様に心がけなくっちゃ。お土産、どうもありがとっ。
2006年5月11日(木)
ロールパン&ウィンナーパン

手捏ね

巻いて巻いて〜

パオー…ぞうさん?

焼く前の愛しいロールパン

試食会

デザートはあん蜜
今日は1日予定がびっしり。月1回のクロちゃんパン教室の日です。成型が少し難しいと言われていたロールパン。今日は手捏ねも教えていただきました。バターが入ってねっちょリの段階からの手捏ね。「粉を足さなくてもちゃんとまとまるから大丈夫よ」と言いながら捏ね捏ね、ねちょねちょ??13分。あっという間にまとまった生地を見て驚きました。そして1次発酵。倍くらいに膨らんだ生地がまた愛しく感じるんです。ロールパンの成型はとても難しく、1.2個目まではどうもお相撲さんの『まわし』のように見えてしかたがありません(汗)。巻くだけなのに生地の厚みの加減、塩梅が難しいんです。これからパン屋さんでロールパンを見る目が変りそうです。今回は同じ生地でウィンナーパンも作りました。成型の仕方で焼き上がり後の食感が全く違う別の生地のようです。焼きたてのロールパンは何もつけなくても香りも良く甘味もあってとても美味しい♪。ウィンナーパンは2種類のウィンナーを使い、あら引きウィンナーには粒マスタードもトッピングして大人味にしました。焼き上がり後の試食会にはデザートにあん蜜まで用意していただきました。嬉しっ♪あんこ好き。白玉好き。ウフフッ。
その後、友人miちゃん宅へ。沢山お話することがありすぎて、二人で早口言葉状態(汗)。でも時間が無くて、1時間ほどで帰る事に。何故だろうmiちゃんと会うといつも時間が足りません(汗)。なので玄関先でも“さようなら〜またね〜”と手を振るまでマシンガントークしている私たちです(汗)。
その後、notre*4さんに納品に。久しぶりにdeko*4コースターの『パリのお店の軒先』も再納品しました。今回は少し多めに納品。選ぶのも楽しんでいただきたいな〜と思い、生地もいろいろな色味で作りました。notre*4さんのcafe'でも冷たいドリンクに使われているコースターです。
2006年5月10日(水)
雨上がり
コーヒーオベーション
本当に梅雨の奔りのようなお天気。一瞬、晴れ間が出たので溜まってしまったお洗濯物を優先に洗濯機を回しました。干す頃には風が強くて、シャツ類が鯉のぼりのようになっています。飛ばないように見張りながらアイロンがけ…。母の日が近くなると「何もいらない」と毎年のように言われる母に、先日、コーヒーオベーションというシックな色でテラコッタに良く合いそうなバラをプレゼントしました。つぼみだった花もこの悪天候のなかで咲き、今日の一瞬の陽射しの中でキラキラしていました。アンティークのような色味で素敵です♪

名古屋のbear's pawさんに納品しました。今からすでに秋までのイベント予定がぎっしりの様子。各会場で什器類も持参しての展示ぶりがとても気になります。

三重県のsmall one*さん。明日am:11:00〜OPENです。お近くの方、ぜひぜひ足を運んで下さい。
2006年5月8日(月)
いい感じ
午前中の陽射しのキラキラとしたお部屋の様子も好きですが、薄暗くなってきて照明を点けた頃、この時間のお部屋の雰囲気もとても好きなんです。この時間帯はバタバタしている事が多いのですが、今日はゆっくりアイロンがけ。しわ加工されている主人のシャツまでしっかりアイロンをかけてしまいました(汗)。もう一度くしゃくしゃにしておいた方が良いかな(滝汗)。
ダウンライトとペンダント照明だけのダイニングです。


今週は晴れの日が少なそう。梅雨の奔り?お日様が出たときに水通し頑張らなくっちゃ。
2006年5月7日(日)
花を愛でる。part:5

ツルニチソウ

??

ニワゼキショウ
GW最終日。あいにくの雨模様。でもここのところのお天気を考えると植物達には良いお湿りだったのかな〜。画像の中にはありませんが、本の少しだけバルコニーのプランターにラベンダーを植えたのですが、顔を近づけるととても良い香りがするんです。北海道のラベンダー畑は、目でも香りでも癒される畑なんでしょうね。もう少しプランターを増やして植えてみようかな〜。庭のツルニチソウにも紫の花が咲きました。名前が分からない草花も…。まだつぼみの物もあります。まだまだご紹介できそうです♪

このGW中に「ランチバッグが大活躍でした〜」と嬉しいお便りメールをいただきました。使ってもらって、使い心地の感想を聞くのがとても嬉しくもあります。こちらこそありがとうございます。
2006年5月6日(土)
清水秀輝さん:作品
探していたどんぶり。残念ながら思っていた物とめぐり合えず断念。粉引きのしのぎの取り皿も気に入ったもの(質感やサイズも含め)は完売していたり、残数が1、2枚で枚数が揃わずこちらも断念しました。湯飲みは底の部分にお花のような彫りのデザインがとても可愛いい小ぶりの物に。香りの良いほうじ茶や紅茶にも使えそうです。そして一目ぼれしたレンコンの箸置き。スプーンやフォークも置けるような大き目の箸置きを探していたのでサイズもぴったり。好きなレンコンの形に悩むことなく手にとっていました。清水秀輝さんの作品です。それからスープカップにしのぎの器を購入。予定外の物も...ばかり??ありますが、これでもセーブするのが大変でした(汗)。手元に来てくれた器たち、早速米の研ぎ汁やお湯につけて…お料理やマットを考えるのが楽しくなりそうです♪
2006年5月5日(金)
益子陶器市

益子陶器市

登り窯

jamu lounge
前から行ってみたいと思っていた益子陶器市。まったく予定もないGWが始まりましたが急遽出かけてみることに。朝5:00に出発。早めに出た甲斐もありお店が開く前に到着する事が出来ました。まだテントはパラパラと開店の準備中。邪魔にならないようにゆっくりと見せていただくことにしました。備前のような錆びたような色合いの器から、磁器のドット柄の部分から光が透けて見えるような真っ白い薄くて繊細な器、丸くてぽってりとした可愛らしい形の器や上薬によってグリーンや紫、ブルーなどの色味の変った独特な世界の器など沢山。お目当てはどんぶりにしのぎのとり皿に湯のみのはずでしたが、どんどん予定が変ってしまいます(汗)。そして手にとって触って夢中になっている間にものすごい人になっていました。ランチはひょうたんの照明がとても印象的なjamu loungeでベジタブルカリー&車麩のフライを頂きました。豆富丼、黒ごまプリンもとても気になりましたがそれは次回に・・・。野菜をふんだんに使った料理とアートな雰囲気、そして吹き抜ける風がとても心地よい空間のレストラン。ひょうたんの照明が点く頃の時間帯にもう一度行ってみたいな〜。
2006年5月3日(水)
カントリーポーチ+ハンカチ
先日ご紹介しましたピンク系のカントリーポーチ(丸底型巾着)のブルー系を作りました。ブルーと言ってもダンガリーや綿麻ワッフル等を組み合わせてちょっと渋め。実はこんな色合い好きなんです。内布の口の部分も生地を変えているんです。クタクタな感じの素朴なポーチですがステッチや生地の接ぎ方などもこだわって作っています♪右の画像はカントリーポーチの一部にも使っていますブルーの小花柄のWガーゼをハンカチにしました。notre*4さんでご紹介していただいています。(注:notre*4さんのGW中のお休みや営業時間はnotre*4さんのHPでご確認下さい)

ガーリッシュbagの柄違いを製作中です。生地を変えただけでかなり印象も変ります。サイズももう1つ増えるかもしれません。お楽しみに♪
2006年5月1日(月)
あぜ道
初夏を思わせるような気持ちの良いお天気。お散歩中の風景です。左の土地にはタンポポの穂。強風がふいたら一気に飛び立ちそう。右の土地には蓮華が満開。野の花をみているとふんわり、ゆっくり・・・。優しい気持ちになれます。そして幸せ…♪蓮華は田んぼの肥やしなんですって。そういえば昔、「蓮華祭りに行こうよ〜」と主人に言うと「中華のレンゲまつり?」って言われたことがあったっけな〜。ウフフッ。
2006年4月30日(日)
片付け
GWに入りました。そして今日のお天気は快晴♪しかし、旅行などの予定は残念ながらありません。友人達は「NYに行ってきます」とか「今、京都だよ〜」とか「後半、長野にキャプの予定です」って…羨ましい。私は…そう!!お部屋の模様替え計画です(笑)。かなり地味なGWの使い方ですが、気合と予定を入れないと出来ない性格....。今日はまずはバルコニーのプランターのお花の植え替えと、部屋の片付け。さぁ〜どこから変えようかな〜。
2006年4月28日(金)
クロちゃんパン教室

プチパンの成型中

たらこ唇みたい…(笑)

これから試食会です
習い始めて2回目のパン教室。今回はクリームパンとプチパン(別名:お尻パン(笑))でした。お粉の温度は17℃。生憎の雨だったせいか前回より3℃も低い。これでお水の温度を調節をすれば美味しい♪パンができるんですね。成型の時間がとても楽しくてプチパンはお尻というよりこの段階ではたらこ唇〜。何だか均等に出来ず、mちゃん:「先生〜下の唇の方が大きくなっちゃったんですが〜」なんて…(笑)。楽しくて無心になれる作業で、パン教室止められません。そして試食会の時に、ちょこっと付け合せで出してくれる野菜中心の物。これも簡単に作れるのに美味しいんです。早速、我が家でもサイドメニューとして登場しています。
三重県の委託shopさまsmall one*さんのopen日時が決まりました。5/11(木)。こだわったレジカウンターや揃えた壁の棚など、ご主人手づくりの内装も見ごたえありそうですよ。お近くの方、ぜひ足を運んで下さい。
2006年4月24日(月)
サロンエプロン+クロス+ハンカチ
ギャザーの入ったふわっとした優しい印象のサロンエプロン。cotton time 5月号に掲載して頂いたエプロンと同じタイプで作りました。少しだけ幅を広くそしてポケットの糸もウールの毛糸からオーガニックコットンの糸に変えました。ちょっと懐かしい私たちが子供の頃に母が使っていたようなエプロンを思い出します。真ん中は犬、いちごに引き続き、てんとう虫のクロスです。シンプルで、男の子にも使ってもらえそう。縁のかがり糸の色は他のクロスも含めて変える事が出来ますのでお気軽にご相談下さい♪そして右は定番となりましたWガーゼとリネンのハンカチ。ホワイト地にブルーの花柄が入って、春らしい色合いです。nottre*4さんでご紹介していただいています。そして5月から三重県に委託shopさまが増える事になりました。ご連絡を頂いてから何度かメールでやりとり、今、ご主人さまとまさにDIYでshop作りの最終段階のようです。遠方にいながらも様子をうかがって完成がとても楽しみ♪後日改めてご紹介させていただきます。
2006年4月23日(日)
若竹煮
得意料理が沢山あるわけでもなく、キッチンに1日たっていても飽きませんというわけでもない…。レパートリーも沢山あるわけではないけど、お料理する時間は嫌いではないです。もちろん、食べることが一番好きですけど…(笑)。そして短時間で美味しく出来るものが好き(笑)。3月末にタケノコをいただいてから、食べ終わる頃になるとまたタケノコをいただいています。なのでこの時にしか登場しない大きなお鍋がずど〜んっとキッチンを占領しています。数少ないタケノコ料理、一通り作ってみて一番『若竹煮』が美味しかったかな〜。掘りたて?!のタケノコはとうもろこしに似た、甘味があるんですよね。この時期にいつも下さる皆さんに感謝です♪

話は変わりますが、お料理話ついでに…。
玉葱を刻むと涙が出ますよね〜ぇ。でもコンタクトしている時は意外に出にくいんです。お料理の得意な目の良い友人aちゃんのおうちにはなぜかゴーグルがキッチンにあるんです。何に使うのか問いただすと、「玉葱用♪」と楽しそうに…。ゴーグルをした姿は見ていませんが、想像しただけでも笑えます。イギリス人のご主人は日本の女性は皆、この姿で玉葱を刻むのか?!と勘違いしていないか心配です(笑)。
2006年4月21日(金)
窓際のテーブルで作業中。何だか曇ってきたかな〜と感じて空を見上げると半分雨雲!!半分入道雲!!。なぜか繋がりはありませんが『さるがに合戦』を思い出しました(笑)。

母の日に向けてエプロンを製作中です。いつものことですが、自分が欲しくなっています(汗)
2006年4月20日(木)
いちご
ランチバッグとクロスにいちごシリーズが出来ました。正方形のクロスはインテリアのカゴやちょこっと隠したい物にサッと掛けられて、そしてランチboxを包むクロスとしても、そのままランチョンマットとしても使える実用的な形です。クロスは何枚あっても良いアイテムですよね。shopでご紹介しています。
先日、notre*4さんで物色後(笑)購入したパーチャスバッグ。本当に軽くてお買い物の時に便利です。中にリネンのトートバッグを入れて目隠し用に。荷物が増えたら2個に分けて使って…。notre*4さんでも昨日、値札付け作業をしている間にどんどんお嫁に出てしまうくらいの人気のようですよ。
それから追加納品しましたBWのハンカチですが、もうすでに完売してしまったようです。本当にありがとうございました。また日を改めて追加で製作してご紹介したいと思います。
2006年4月18日(火)
お手伝い?!

ワンコシリーズ

八重桜満開です

私が飾りました…ウフフッ
天気予報通り本当に暖かい?暑い?1日でした。notre*4さんにオーダー物をお届けすると、そこへ宅急便が…私と店長nao*さんが二人すっぽり入っちゃうくらいの大きな段ボールが3つ!!中にはかごが沢〜山入っていました。それもかなり私のツボな色合いのパーチャスバッグです。出すたびに可愛い♪と鏡の前で合わせている私。お手伝いをしているのか邪魔しているのか…(汗)。出せば出すほど店内はかごだらけ…。飾りきれず店頭にも山になっています(笑)。ガラス越しに二つだけパーチャスバッグ・ミニのディスプレイのお手伝いをさせてもらっちゃいました。ウフフッ。可愛い♪。そしてやはり自分のものもその場でお買い上げ。やっぱりお手伝いしているのか自分の物を物色しているのか....(汗;)。ストローのようなビニール素材のパーチャスバッグ。軽くてお買い物の時には重宝しそうです。そしてお値段も可愛いんですよね♪
BWのハンカチの追加分と犬の刺繍のクロスを納品しました。ネーミングとして犬の刺繍じゃ味気ないかな?次回の商品からは名前がついているかもしれません(笑)。
2006年4月15日(土)
タンドリーチキン
かなり昔のオレンジページを参考にタンドリー風チキンを作りました。ヨーグルト、レモン汁、にんにくにしょうが、たまねぎのおろし汁、たかの爪、しょうゆに塩、カレー粉を混ぜたものにつけて焼くだけ。いつもの簡単に出来て美味しい♪シリーズです。ヨーグルトにつけておくからなのかお肉も柔らかくて、そして網の上で焼くので、油も使わずヘルシー。いろいろなスパイスを使って半日〜1日漬け込めばもっとスパイシーな本格的なタンドリーチキンになるかも…。そして付け合せは『すし酢』に半日つけただけのピクルス。お好みの野菜を漬けただけのもの。半日漬けると野菜からの水分も出て丁度良い味になります。オイルを足せばマリネ風に…。スパイシーなタンドリーチキンに良く合う付け合せです。手軽に使える『すし酢』。パン教室のクロちゃんセンセから教えていただきました。意外にカリフラワー、かぶ、セロリが美味しいんですよ。
2006年4月12日(水)
ずーっと涙が…。
たまたまTVをつけると『ゴリエ杯 チアダンス全国大会優勝決定戦』の番組。この大会に出場するまでのプロセスや練習風景などが紹介されて、番組に釘付けになりました。子供達の泣きながら練習をしている様子を見て、そして本番。どんどん番組にのめり込み「頑張れ〜」という気持ちで、初めから最後まで涙が止まりませんでした。「あ〜、涙が止まらないよ〜」と言いながら主人を見ると、あれ?泣いてる…?

ポーチを作りました。丸底なので、意外に沢山の物が入ります。これからの時期に活躍するマルシェbagの整理に便利なポーチですよ。ピンクのハンカチのWガーゼやスタジオMさんの生地を一部で使用しています。ピンクのハンカチの追加分と一緒にnotre*4さんでご紹介していただいています。
2006年4月11日(火)
かもめ食堂

筑紫楼
とっても気になっていた話題の『かもめ食堂』を観に行ってきました。『一緒に行ってくれる人もれなく募集(笑)』とメールしたところ、mちゃんが「興味ありあり!!今まさに行こうと検討中でした〜。」とお返事をくれて、都合の合う今日に。mちゃんのお友達のJ姉さんも合流。ランチはJ姉さんお勧めの筑紫楼ですることに。ふかひれ入り煮込みつゆそばとふかひれの煮込みかけごはん(ふかひれ三昧(笑))、そして海老入り水餃子にマンゴとココナツミルクのデザートと絶品の杏仁豆腐。食品中でもっともコラーゲンの含有量が多いのはふかひれ。美味しくて美も意識して…なんていう話題で盛り上がりながらふかひれ料理を食べて、J姉さんのありえない体を張った実話ばなしで盛り上がった楽しいランチでした。その後、シアターへ。これから観られる方もいらっしゃると思うので内容に触れる事は避けて、空気感や時の流れ、間のとり方がとても素敵な映画でした。今、話題の物ともリンクするものが多くてこの映画から得るものが沢山ありました。お勧めです。
2006年4月10日(月)
オーダー
おめでとうございます。入園式、入学式この数日間に行われている所が多いようですね。ちょっぴり肩の落ちた大き目の真新しい制服を着た子供達を見かけます。今年は沢山の方にdekoboのおけいこbag・お着替え入れbag・上履き入れbagをお買い上げいただいた事、とても嬉しく思います。沢山の宝物…それは形あるものだけでなく、心の中に残る思い出も増えていってもらいたいという思いから、今年のデザインはポケットをポイントにしました。これから2年?3年?と子供達の成長とともに活躍してくれると良いな。
先日、ベビー布団のカバーのオーダーを頂き、打ち合わせをnotre*4さんでさせていただきました。生地のチョイスはお任せでしたので、こちらで優しい印象になるように組み合わせて、レースやステッチをアクセントに。名前も刺繍で入れました。○○ちゃんが大きくなったとき、このお布団カバーを思い出してくれるかな?○○ちゃんママにも気に入っていただけた事を店長nao*さんからうかがって安心。お受けできない物、お時間をいただく場合などもありますが、オーダーのご相談などお気軽にご連絡下さい。委託shopさまを通してのご相談でも大丈夫です♪

バッグの中の整理に便利な巾着を製作中です。
2006年4月9日(日)
花を愛でる。part:4

ヒヤシンス

西洋おだまき

イベリス
つぼみだったヒヤシンスはベビーイエローの花を咲かせました。ここのところの春の嵐のような強風にも耐えてまだまだいろいろな花たちが花を咲かせて楽しませてくれています。移動は車に頼りがちな私ですが、暖かい日は歩いての外出を心掛けているうちに線路脇の土手に驚くほど顔を出しているつくしをみつけたり、てんとう虫がブローチのように胸元についていたり…もちろん風?空気も春の匂いがして…楽しんでいます。運動不足な事を意識して遠回りしての外出も悪くないな〜と思う今日この頃です。…沢山の買い物の帰り時は腕が大変です(汗;)赤く食い込んだ持ち手の跡がボンレスハムのようなっています。大き目のエコバッグ作らなくっちゃ(笑)…
2006年4月7日(金)
cotton time
本日発売の『コットンタイム 5月号』に『ナチュラル雑貨にかぎ針編みを少しだけ』という特集で作品を数点載せていただきました。書店で見かけられました、ぜひ見てください。

先日、notre*4さんに納品しましたピンクの小花柄のハンカチ。直ぐに完売しました〜と店長のnao*さんからご連絡を頂き、実はBWのハンカチを昨日追加納品したのですが、もうすでに売れてしまったとの事。ありがとうございます。他の完売してしまったアイテムも「また入りますか?」とお伺いしてくださる物もあるようで、とても嬉しく思います。少しずつでも出来上がり次第、お届けしたいと思いますので、もうしばらくお時間を下さい。
2006年4月4日(火)
納品したらサプライズ
左の画像は大人っぽい印象のブックカバー。グリーンの刺繍がポイントなんです。このカバーにも少しだけレースカットクロスを加えて『大人可愛い』にしてみました。窓辺に置いておくだけでインテリアの一部になっているかも。中央の画像は『定番化して欲しい』というご要望に早速お答えして、Wガーゼとリネンのピンクの小花柄のハンカチです。イエローベースのピンクの小花柄。リネンと合わせると甘くなりすぎず、落ち着いた色合いです。notre*4さんでご紹介していただいています。
納品に出かけるとnao*さんから「ハイ。お誕生日プレゼント」って…サプライズプレゼントを頂いちゃいました。あれ〜お話したことがありましたっけ??紙石鹸が好きな事。それに蚊帳の生地で出来た遠くにあってもふきん....付近(あっ、これは主人のギャグです;)。吸収性が良くて乾きも早くて使い心地抜群なんですよね。ありがとうございましたnao*さん。嬉しくて私の心も桃色です。
2006年4月2日(日)
春休み

トトロのチョコパン

パンダとレッサーパンダ達らしい…

私らしい...(汗)
姪っ子(4歳)が春休みに入って毎日やってくる。明日は『朝ごパン』にしたいという依頼をうけ朝からパン屋さんのはしごです。1件目はパン ド コナさん。チョコが入ったクロワッサンのパンはお客様からお勧めですよ!!と教えていただいて食べてみて本当に美味しい!!「チョコが美味しいの??パン生地が美味しいの??」とついついパンに問いかけたくらいです(笑)。2件目はnotre*4さんの並びのbon vivantさん。姪っ子はここのトトロのチョコパンを必ず買います(笑)。今日は生クリームあんパンが無くてとても残念でした(これは私が必ず買います(笑))。上手にお絵かきをして、上手に塗り絵をするようになった姪っ子の絵を2枚だけ紹介。右の絵は私らしいのですが、何枚描いても大笑いしている私。いつもこんな顔して笑っているのかな.....(汗)
2006年4月1日(土)
夜桜
桜も満開です。きっとお花見であちらちこちらで宴会が行われたに違いありません。別れと出会いの時期に咲く、日本の象徴でもある桜。見事に咲く桜の木の下にはなぜか人が集まります。桜・ヒーリングかな?。近所の見事に咲く桜のアーチになっている場所へ夜もこっそりドライブ。と、思いきや、健康のための「歩け歩け運動」の方々、ご夫婦でお散歩の方が上を見上げながら歩いている様子。意外に人が多くて驚きました。すごいな〜桜。
2006年3月31日(金)
タケノコ
旬のタケノコ、採りたて?んっ、掘りたて?を頂きました。糠で茹でて灰汁抜き中。今日はオーソドックスな豚肉と煮てかつおぶしをかけて食べることに決定!!明日はわかめと味噌汁。それからチンジャオロース。春巻き…当分、タケノコ三昧の食卓が続きそうです(笑)。

桜の開花が発表になってから花冷えの日もあって、桜が長く楽しめています。ご近所の桜を観ながらのお散歩が楽しい♪です。…って、製作も頑張らなくっちゃ。今、bookカバーを製作中です。
2006年3月28日(火)
さくら
近所でも早いところで7部咲き位…。今夜の予報の雷雨で散ってしまわないか心配です。ちっちゃな、ちっちゃなつぼみだった2月末にいただいた桜の枝にも薄ピンクの桜が咲きました。窓際だと一気に咲いてしまいそうなので、長く楽しめるように玄関側へ移動。

やっと雑誌が入る大きさのバッグが出来上がりました。昨年の暮れ辺りからレースカットクロスがお気に入りで時々商品の中でも登場。BWとの相性も良くてgirlishな印象に仕上がります。幼稚園・学校での用事でスリッパや筆記用具などを入れて持ち歩くにも丁度良い大きさ。口の紐を絞れば中身が飛び出す心配も無く、印象も変わります。流行のティアードスカートに合わせても可愛いかも。気になる方はshopページを覗いて見てくださいね。

まだお気づきでない方。topページの画像にカーソルを合わせてみて。05'11/26のdiaryで初めて紹介したnotre*4さんで購入した『オキザリス』の今の様子が見られますよ。ウフフッ
2006年3月26日(日)
花を愛でる。part:3

ムスカリ

ヒヤシンス

忘れな草

ビオラ
まだまだ毎日咲き始める花達。窓を明けて庭を覗くのが楽しみです。いろいろな説や色によっても違うようですが、花言葉を調べてみると…
『ムスカリ』=『夢にかける想い』
『ヒヤシンス』=『遊び心』
『忘れな草』=『真実の愛』
『ビオラ』=『私のことを思って下さい』
まだつぼみのヒヤシンス。何色なのか楽しみです。
これもいろいろな説があるようですが自分の誕生日の花を調べると、『えんどうの花』:『必ず来る幸福』でした。ウフッ♪

お天気が良い日は本当に気持ちが良いです。お洗濯もせっせとしたくなります。今日はカーテンを洗いました。家事も楽しく出来る春〜♪
2006年3月22日(水)
クロちゃんパン教室

ハムパンの成型…
ハート型でこの段階でかなり可愛い♪

トッピング…
アーモンドをのせ中

試食
サラダやマリネと良く合います
パン教室に通い始めました。タイミングが良いと友達miちゃんのお家で出会える美味しいパン。miちゃんの友達のクロちゃんのパンです。自宅でお教室もされている事を聞き、今日から通うことになりました。人気で9組もの生徒さんがいらっしゃるとかで忙しい日程の中、すべり込ませていただいて恐縮です。第1回目はパンが出来るまでの工程を教えていただく事もあり、こね機や発酵機を使って手順良く。今日は2種類のパンを作りました。ハムロールの成型では丸めてカットして開くとハート型になっているという驚き+可愛い♪。パン作りの中で1年中同じ味、同じ食感で食べられるには粉の温度や水の温度がとても大切だと知り、奥の深さを実感しました。布小物作りのスキルアップをするためにも他のものへ目線を向けるのも大切。そしてやはり物作りは楽しい♪そして出来上がったものはとても愛しい…は、共通していますね。
お教室中に何度もデジカメでポイントを撮らせていただいて、そのたびにカシャッ、カシャッ、フラッシュがパシャッ。何だかパンの記者会見のようでした(笑)クロちゃんセンセも乗りの良いセンセで「私たちとても幸せです」なんて…(笑)

先日、notre*4さんに追加納品したばかりのBWのハンカチですが、すでに完売してまったそうです。ありがとうございます。ハンカチは定番化して欲しいというお声もあり今後も定期的に製作していく予定です。
2006年3月21日(火)
モンキーパンツ
甥っ子(1歳と6ヶ月)のモンキーパンツを半年がかりで作り上げました(汗)。自分用に作ったスカートのあまり生地を裁断してから約半年放置。日に日に大きくなる姿を見て焦り、急いで縫い上げました。この春、穿いてくれるかな〜。その前に、サイズ大丈夫かな??椅子につかまって「バ〜バ〜バ〜」と言いながらイナバウアーの格好を真似するところ、とても可愛い♪んです。ウフフッ